【せどり初心者】言い訳するならやめた方がいい
公開日 : / 更新日 :
こんにちは ナオです。
本日も数あるブログの中から閲覧いただきましてありがとうございます。
最近急激に寒くなってきましたが、みなさん体調はいかがでしょうか?
私も家族が5人となり、毎日ばたばたしていますが
子供から始まった風邪が妻に移り、妻の風邪が私に移り
私の風邪がまた子供に移るという悪循環になっています
11月19日は自分の誕生日だったのですが
家族の体調不良もあり、当初予定していた予定をすべてキャンセルし
庭先で遊んだりする程度と、ケーキを食べて、ゆっくり過ごしました
プレゼントも妻と一緒に見に行く予定でしたが、全部キャンセルという
33歳の誕生日は何事もなかったかのように一日が終わりましたw
家庭を持つと、自分の思ったことを思うようにできないことも多々ありますが
せどりも同じですよね
自分が思うようにできないことが色々と出てきます
そんな時にどう考え、何をしていくことが大切なのか
こういう状況になるといつも考えさせられるので今日はそれをテーマにしたいと思います
理由は考えても言い訳はするな
本日もいつもなら事務所へ行くのですが、子供が体調不良なので
自宅で一緒に過ごしています
子供が昼寝の時に妻と談笑しながら洗濯物を畳んだり
昨日は残念だったねーなんて話をしています
こういう状況になった時ってみなさんならどう思いますか?
自分も当時は幾度となく思ったことなんですが
仕入れに行けなくなった
納品ができなかった
〇〇ができなかった
こういうこと思ったりしませんか?
初心者だった当時自分はよく思っていましたよ。
でも何度も考えさせられるんですよね
子供のめんどうがみられる状況でよかった
子供に無理させる必要がなくてよかった
せどりにおいても隙間時間でできるせどりスタイルでよかった
仕入れ、納品を外注化しておいてよかった
こう思えるわけです
今も子供が寝ている間にブログ書いてますけど
ゴホゴホ咳しながらなんだかかわいそうだなと思います
せどりを開始したばかりだと何か自分の中でうまくいかなかった時
〇〇のせいで仕入れができなかった
〇〇のせいで納品できなかった
このような思考に陥りやすくなります
特に家庭持ちだった場合その矛先が家族に向けられることもしばしばあります
口には出さないけど、考えてしまう。そんな思考になっていまいます
初心者の方で成果がでないことの大部分の理由は
きちんとした指導者の下についていながらも
言われたことを言われた通りにできない理由を何かのせいにしてしまうものです
まずは人や環境を変えるより自分が変わる
自分の周りにいる、例えば家族の理解を得たり
協力してもらうのは時間を必要とします
環境を変えたり、準備するのは
資金も必要としますし、場合によっては、自分の生活スタイルを見直す必要もあります
そこにはかなりのパワーを必要とすることもありますが
まずは自分が何ができるかを考える必要があります
家庭持ちの方ならわかるかと思いますが
家事と育児は相当のパワーと忍耐力が必要ですよね
3人目が産まれてつくづく思いますが
家庭もちにしかわかり得ない家庭事情を考慮しならがせどりをするというのは
相当ハードだと思います
家事育児よりせどりしている方が何百倍も楽ですからね。
自分の努力次第で解決できる問題を確実につぶしていく
自己分析というのが自己成長には一番必要だと思っています
これだけ情報がありふれていると、自分が知らない情報を眼の前に出されると
不安に駆られたり、稼げないと錯覚してしまうからです
今の自分に何が足りなくて結果が出ていないのかを常々考える必要があると思います
資金が足りなければ、クレジットカート枠や融資などの検討も必要でしょうし
仕入れノウハウが足りなければ、自己投資が必要です
時間がうまく作れなければ
自分の欲求の中で何を犠牲にできるのかを考えたり、外注したりする必要があります
仕入れの判断ができなければ、相談できる環境が必要になります
同じく自己客観視ができなければ、それをしてもらえる環境に身を置く必要があります
多くはノウハウだけ渡して終了というパターンを経験してきたので
色々な情報発信者も見極める必要があります
毎月の反省していますか?
確実に成長するためには自分の結果を今一度振り返るタイミングは絶対必要だと思います
もちろん行き当たりばったりの結果で満足するような姿勢であれば
特に何も伝える必要はありませんが
自分の今後の目標が高ければ高いほど
自己客観視をしてしっかりと問題点をあぶりだしたいところです
何か困っていることはありませんか?
こちらから気軽にご相談ください

友達登録はこちらから♪
有益な情報を発信します。
メルマガ登録はこちらからお願いします
メールをお好みの方はこちらへの登録をお願いします