こんにちは。ナオです。
本日も数あるブログの中から閲覧いただきましてありがとうございます
世間はゴールデンウィーク真っただ中でしょうか?
かくいう私も今日は仕事していますが
28日から3日間お休みしてました
またあ3から5までお休みの予定ですが
1日 2日はがんばって仕事しようと思います
今日は久しぶりの実績公開です
最近コンスタントに実績公開している方が少なくなってしまって残念です
当時は自分の実績公開してだれがみんのって思っていましたが
実は私自身が色々なせどらーさんの実績を見るのが結構好きなんです
あの人がんばってるなーとか
最近全然公開しなくてつまらんとか色々とありますが
私自身現役でやっている以上しっかりと公開しようと思います
4月のAmazonせどりの実績は
以下はプライスター上での4月のせどり実績になります
上がメインで下がサブアカウントになります

4月のAmazonせどりを振り返ってみて
実績自体はそこまでいい数字を出せたとは思っていませんが
まずまずといったところでしょうか?
今月はヤフーショッピングの方が楽しくてコンテンツサイトを立ち上げてノウハウまとめたり
そっちの方に意識が向いてしまっていたのが影響していたかなと思います
利益率が低いのは、色々と価格競争があったりで、早売りしたり
損切したりと
相変わらず激しい出品者の増減に影響を受けたかなと思います
まあそれでもAmazon物販のみで月商約500万の粗利78万円ほど出せたのはまずまずかと思いました
サブの方はほとんど納品せずほったらかしだったのがだめでしたね
Amazonせどりの対策について
僕自身利益率が低いことは何にも気にしてません
むしろ15%くらいでバタバタと売れてくれる方が楽しいですし、キャッシュ的にも健全なんできになりません
ただやっぱりヤフーショッピングの方に意識が向いていて
事務所に在庫がほったらかしで
しぶしぶ納品するとか
そういう機会損失があったことは否めないので
そのあたりを意識して4月下旬から納品代行を依頼することにしました
実は自分のコンサル生が納品代行事業を始めてて
1商品120円でセット商品も要期限管理商品もなんでも扱ってくれているので
利益額の高いセット商品をや単価の高い利益額の大きい商品をお願いし始めています
セット商品って梱包要件満たすために利益がとれるのはいいのですが、時間もとられるので
そのあたりで商品の流通量を改善していきたいと思います
これで5月がAmazonだけで600くらいのってくれるといい形になるかなと思います
ヤフーショッピングの実績公開
こちらはストアクリエイターProというヤフーショッピング用の管理ツール画面の数字です
月報の確認と
請求明細の確認から手数料がおよそ把握できます
請求明細はまだ反映されていないので数字に差がでています

ヤフーショッピングの4月の実績は月商220万円
粗利はおよそ25~27%前後の利益率なので55万ほどかと想定できます
請求明細からの手数料だとおよそ6.6%でこれに別途商品原価と送料を差し引いた金額が利益額になります
4月のヤフーショッピングせどりを振り返ってみて
実績としては大満足の実績となりました
実績だけならヤフーショッピングだけで先月の2.2倍
月の前半はまだまだ対策が不十分で売れゆきも安定していませんでしたが
10日過ぎころから日商7万円は超えてくるようになりましたね
爆発するとこんだけ売れた日もあってなかなか楽しいもんでした
最初はメインアカウントの商品をただ並べているだけの状態から
売れやすくするための工夫をしてきました
同じ商品を扱っているほかの店舗と比較して自分の優位性を見出し
それをどうやってアピールしていくのか
色々と考えさせられてきました
正直ヤフーショッピングで実績出している方が周りにいないので
自分で考えて検証、実践、反省を繰り返していくだけなんですけど
それがまた楽しいです
アマヤフというツールを使えばAmazon実績の20%程度は達成できると言われていますが
ツールをさらに有効活用するための対策を色々と投じる必要があるなと感じました
実際に自分がヤフーショッピングのアカウントと紐付けているアカウントのAmazonの実績405万に対して
ヤフーショッピングで220万なんで
すでに対Amazon比は54%にまで達しています
5月ももっと色々と検証していきながら、色々とノウハウを確立していきたいと思いました
h3>ヤフーショッピングせどりの対策について
まずはしっかりと在庫切れをしないことを意識した商品の仕入れのリズムを作ることと
あとはヤフーショッピング用の新しい商品をどんどん追加していかなければならないと感じましたね
追加した商品を売れやすくするための対策など色々と勉強していかなければならないと感じました
・在庫切れを防ぐ
・新規商品の開拓
・売れるための対策
これに尽きますね
一度販売ページがしっかりしてくると、正直在庫補充するだけで立派な自動販売機になります
よくAmazonせどりのリピートせどりも自動販売機なんて言いますけど
セラーの群がりによっては自動販売機がただのごみになりますからね
その点ヤフーショッピングは差別化するのに持って来いなので出品者増えようが優位性を主張すれば売れ続けてくれるのは
自分の努力がそのまま活かされていくのでとてもやる気がでてきます
4月の実績まとめ
4月は物販のみで月商約700万 粗利益で約130万ほどでした
別途30万ほど収入があるので、トータル粗利益160万ほどでしたね
割と平常運転でもこのくらいの実績が残せているのは満足できています
せどりのコンサルについて
近日せどりコンサルを予定していましたが
少しヤフーショッピングの方に力をいれようと思い始めたので
一旦保留にしようと思います
希望者がいれば検討しますが
今のところあまり希望者もいなさそうなので
まずは自分がしっかりとがんばって実績と
先々のためのコンテンツ作りをコツコツやっていこうと思います
仕事はしっかりとがんばって
一父親としてもしっかりと子供に向き合っていきたいものです(^^♪
せどりは上をみたらきりがない
せどりの上限ってないと思います
しっかりとやったらやった分だけ跳ね返ってくるのはとてもいいことなんですが
そこまで稼いで何をしたいか
それによってワークライフバランスも意識しないといけないと思っています
特に私のように子供が3人もいる家庭では
組織化もしていないので、仕事をやればやるほど時間が費やされます
それが結局家族との時間をなくしていくことは明白なので
きっちりと線引きが必要かと思います
収益を上げる以上に家族との時間を作れる努力もしていきたいものです
PS 近所でつづじまつりがあったので参加してきました
こんな当たり前のようで、その当たり前の時間を作ることに必死になっている現状って多くないですか?
自分の満足いく収入を得ることで、さまざまな選択肢が増やせます
何事も最初の一歩が難しいのであって一歩進んでしまえば
なんとでもなることって多いですよね
何か困っていることはありませんか?
こちらから気軽にご相談ください
友達登録はこちらから♪